設計者詳細

渡辺 武彦


建築士種別 一級建築士
事務所名

渡辺武彦建築設計事務所

広島県知事登録 06(1)0093号

所在地 広島県広島市西区庚午北2丁目1-4山木グリーンビル602
TEL 082-273-9581
FAX 082-273-8528
E-mail t.watanabe@feel.ocn.ne.jp
ホームページ
http://www15.ocn.ne.jp/~tw2archi

設計者を探している方へ

1、私達は個性的な住宅を造ります。
個性的とは建て主の要望を充分に理解し、設計者が住宅空間として表現する事です。そのためには御家族との打合せの中で、空間構成能力と手法そして実績が必要です。私達にはそのノウハウがあります。
2、世代と共に残り、子供達を育む住宅を造ります。
住宅は家族の歴史が刻み込まれていく器でもあります。又子供達を育む良い内外環境づくりが必要です。時が経ち、歴史と共に故郷(ふるさと)づくりの場ともなります。私達の住まいづくりの原点がそこにあります。
3、生長していく住宅、総工事予算との関係
工事予算は理想とする住宅造りの大きな壁となります。現実は本当に住みたい家とはほど遠い住宅に住まわされる結果となる例が多いのです。私達は理想の住宅の設計図をつくります。その中で、予算内でどこまで造れるかを検討し、入手出来なかった部分は、増改築部分として将来に残します。
4、住宅の快適性とは
住宅は一人よがりのものではなく隣地に対する気配りや耐久性、日照、通風等の基本的条件は欠かせませんが、必要以上の建築設備は工事予算を圧迫します。限られた敷地の中で、いかに多くの庭や自然環境を確保するかは、その住宅の快適性に大きく影響を及ぼします。それは子供達が生まれ育まれる重要なな要素でもあります。
5、耐震性について
住宅の構造は、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等で構築されます。それぞれの構造は、耐久性、耐震性、工事期間、工事費に差があります。最近木造の耐震性が、必要以上にクローズアップされ、建て主達は高い買物をさせられている傾向を感じます。それは住空間の自由性を奪いかねません。構造的には構造規準内の在来工法で充分です。
6、住宅の設計はトータル空間の設計です。
住宅の設計は工事予算により、多くの束縛を受けます。建物の耐久性、耐震性、構造材、仕上材等以外に大切なのは、内外空間のつながりです。限られた敷地の中で、自然との対話は、トータル空間の中で生まれます。予算はなくても、外構や造園の設計は重要な要素で、欠かせません。


建築観、住宅観

一戸建の住宅建築と内外の環境づくりは、子供達が生まれ、育まれる最小単位の器であり、地域環境づくりの構成要素です。昔は故郷として生まれ育った土地から親元を離れて子供達が巣立って行きましたが、故郷は頭の中に刻まれていました。そこは自然豊かな山河があり、地域の人達の一体感の中で子供達は育まれ、大人達は人情味溢れる循環型の社会を築いていました。しかし戦後の経済成長期に故郷を離れた若者が都市へ集中し、まちには次々と大きな団地が出現し、アパートやマンションが建ち並びました。しかし今や故郷の親族は絶え、団地暮しの人々は、皆歳をとり、子供達が巣立ってからは帰ることもなく、空き家が目立ち、孤独死などがメディアで取り上げられています。故郷が存在していた頃の大家族制度は、都市へ人が流れていくと共に崩れ、又都市の家族は核家族化が進み、今や単身化が進んでいます。親子の絆も薄れ、友人間のつながりも希薄になってきています。それは考えられないような多くの事件を引き起しています。又現代の住宅は、マンション建築に拍車がかかり、都心へ近づく程高層化が進み、団地等ハウスメーカー主導の一戸建て住宅が目立ちます。そして不景気の影響もあり、都市の空地がハウスメーカーや建売業者に買いあさられて、土地分割と共に建売住宅として販売されています。団地は全国南から北まで同じような風景をつくり出しています。先人達が残した負の遺産についての反省もなく、益々住環境の悪化を招いているのが実情です。「国づくりはひとづくりから」と言われてきましたが、その根底にある子供達が生まれ、育まれる環境が益々奪われています。私達は国の無策を嘆いている訳にいきません。それよりも現在の住宅造りの無策さを改めるためにも実践で示さなければなりません。又住宅設計は他の建築の設計と分けて考えるべきだと思いますが、実態はあまりにも設計が軽んじられて、免許が有れば営業マンであろうとも設計し、建築出来ます。能力のない設計者によるトラブルが増加しています。私達は地域環境づくりを念頭におきながら、その家族に最も相応しい個性的な住宅造りを目指します。


略歴

1996  第1回JUKEN全国実施作品コンペ「調和のとれた空間」最優秀賞
1997  第10回福岡市都市景観賞 A部門受賞
2002  下関酒造会社プロポーザルコンペ 最優秀賞

講演
1990    インテリア研究会講座
1993    インテリア研究会講座
1995    たつじんくらぶ(ハート&アート/エイジング・クオリティ講座)
1997    インテリア研究会講座
1997    建築講座
1997    女性のための市民建築大学講座
2000    日興苑の環境を考える勉強会
2002~05  ガーデニングスクール
2003    まちづくり講演会

展覧会
1990  個展 イムズビル NEWS・CAFFギャラリー      (福岡)
1991  建築家作品展 ヤマハギャラリー          (広島)
1996  INTER ARCHI ‘96「建築・都市・コミュニケーション」展 (広島)
1997  INTER ARCHI ‘97「建築・都市・コミュニケーション」展 (広島)
2010  美奈宜の杜「スローライフ住宅設計展」        (福岡)


設計者タイプ回答

こちらから

戻る

ご利用案内
  • サービス概要
  • 探したい方へ
  • 設計者の方へ
  • 工務店の方へ
  • FAQ
  • お問合せ
マイページマイページとは?
ログイン
登録済みの方はこちらからログインできます。
  • ログイン


新規登録
新規登録
新規登録
新規登録
※登録は無料です