ギャラリー金山
出雲市の石屋さんの店舗です。(3階建て)
石のギャラリーのイメージで、ピラミッドを模写(54度角)し、日本の三大
ピラミッドとして雑誌で紹介されました。

自然の地形を生かした住宅団地に、小学校の先生のお施主さまが、ログハウスを求められ、計画・実施いたしました。
(当社が開発した、通年タイプのログハウスですから居住性抜群です)

松江市郊外・小山の裾野に、自然と同化した住まいを、計画・実施いたしました。
屋根瓦は、古代甍瓦を使用し、渋さと歴史を演出いたしました。

お施主さまに、民芸調の住まいを設計依頼されました。
まだ新しい住宅が建っていたのですが、使い勝手・デザイン供にお気に召さなくなり、斬新で古風な家づくりを求められました。

松江市郊外沿線沿いに、店舗併用住宅を依頼されました。
通行車両が多いので、騒音から脱出したデザイン計画を求められました。

松江市の大庭の里・八重垣神社近くにシンプルで落ち着きのある住宅を依頼されました。
前の道路は、朝晩の通勤の交通量が多いので、居間・リビング前に庭園を設け、視線止めの樹木と・騒音防止の塀を設けました。

国立公園・大山の別荘地、300坪の木立の中に、通年タイプのログハウスを設計・監理致しました。
お施主さまは、薪ストーブと、バルコニーが、特にお気に入りです。

国立公園・隠岐の島に、海の見えるレストラン(公営)を企画設計いたしました。
名前は、ポート・レストラン、をまとめて、「ポーレスト」と、私が命名いたしました。
村に一軒のレストランは、民間に委託され、仕出しや出前も忙しく賑わっています。

ともすれば、殺風景な空間を造ってしまう複合ビルを、昇る朝陽をイメージしてデザインいたしました。
最近流行の、パワースポットになっています。

私の建築の原点である、神社建築です。
戦国時代、中国五国を治めた、尼子氏の城下町に鎮座される、山狭神社も時代を重ね、石垣が崩れ・社殿が危うい状態でした。
神社総代さまから委託され、調査・復元設計にかかり二年の月日を経て、無事完遂致しました。
建物データ
所在地 |
島根県出雲市 |
用途 |
店舗 |
構造 |
鉄骨3F造 |
建築面積 |
225.00㎡ |
延床面積 |
252.82㎡ |
竣工 |
1990年 |
設計者 |
岩山哲川 |
施工 |
金山工業 |